インドア派が見識を広げるチャンスかも。アウトドアデイジャパンなるイベントについて調べた。
友人でも、スキーに行く人は少ないですね。
スノーボーダーも少ない。
ウィンタースポーツも正念場やなあと、感じた今年の冬。
もくじ
そもそも 外出=メンドくさい
というのも、自分を含め世の中の人が、ネットで完結させることが多くなっていると感じるから。
遊びもスマホやパソコンで完結する時代に突入したと思うとひじょーに感慨深い。
そのうち、飲み会もパソコン、スマホ、ネットで完結する時代が来るのでしょうか?
それぞれが、家で、それぞれの用意した飲み物と食べ物を食べながら、それぞれのの家でパリピする。
パソコンやスマホの生放送機能でやりとりしながら、飲み会を楽しむ。
きっと、そんな時代の一歩手前が現代社会なのです。
なんなら全てのアウトドアイベントは、金と時間の無駄遣いと言っても過言ではない。
現代社会は、そこまで荒みきっていますよ。
それくらい、
「わざわざ外出してまで楽しむことが必要なわけ?」
と感じている人が、インターネットやスマートフォンの普及前と比較して、増えていると。
ここまで、前置き。
いやいやアウトドアしません?
それでもね、やっぱり子供とか、キャンプしたことがない人には一度くらい体験しておくべき経験だと思うんですよ、ええ。
そういう経験があるのとないのとでは、やっぱり、災害時での生き残り力が違うし、普段自然に使ってるものが一体どれだけありがたいものなのかというのがハッキリとわかるというね。
そういう個人的な思いがあるから、「アウトドア=無駄」みたいな、社会の風潮は理解できるけどなんだかなーという複雑な思いを抱えていた。
そんな中、先日、ふとテレビをみていて時代の流れに逆行するようなイベントが目に止まる。
アウトドアデイジャパン
なるイベント。
正直にすごいと思いました。
だって、絶対ペイしねーもん、こんなイベント。
このインドア派が勢力を絶賛拡大中の時代において、
なんと挑戦的なイベントなのでしょうか?
こないだテレビでちらっとみただけなのですが、完全に時代の流れに抗うような、ある種の清々しさに興味関心を抱いたので、ちょっと調べてみることにしましたよ。
主催者
これは調べてすぐに情報が見つかりました。
そんで、「やっぱりな」と思いました。
が
主催。
つまりは、あらがわざるを得ない業界団体が先導役なわけですよ。
なんの活動もしていないと、絶対にジリ貧ですからね。
頑張って欲しいですね。
歴史
公式サイト見てもよくわかりませんでしたので、結構色々と調べました。
するとこちらのサイト様に、こんな情報が
「Outdoor Day Japan(アウトドアデイ ジャパン)」とはたくさんの人が素敵でハッピーなアウトドアライフを過ごせるように最新のアウトドアギア・フィールド・アクティビティ、そしてクルマを都心の森で、見て触って体感できるイベントです。
今年で15回目を迎える国内最大級のアウトドアイベントで、2015年は札幌・東京・福岡の3都市での開催となっています。
はい。
ということで、2015年で15回目ということは、2000年からのイベントってこと。
追記 公式サイトにもちゃんと記載がありました。
今年で17回目。国内最大級のアウトドアイベントです”アウトドアデイジャパン/OUTDOORDAY JAPAN” は、アウトドアに関連する製品やサービスを、見て・触れて、 その魅力を存分に体感できる、国内最大級のアウトドアイベントです。
2001年より東京・代々木公園イベント広場を主な会場として開催してきたこちらのイベントも、今年で17回目となります。
しかも開始が2001年とか、計算も間違えてるじゃねーか。大変失礼。
結構、積み重ねてるイベントじゃない。
あの女子の祭典「東京ガールズコレクション」も、テレビの放送では結構歴史というか、権威ある感じで放送されることが多いですけど、始まったのって実は、2005年からってことで、比較的、最近なのよ。
それも踏まえると、こちらの方がやっぱり歴史あるということで。
存じあげなくて、失礼しました。
テーマ
公式サイトから引用。
展示型・販売型」よりも「体験型・体感型」を重視したイベントです。
実際に製品やサービスに触れることでアウトドアへの理解や親しみを増やしてもらったり、 アトラクションやワークショップを通して環境や自然との付き合い方を見直してもらったり、アウトドアグッズを防災に役立てるための知識を身につけていただいたり。
「体験型・体感型」のイベントでしか味わえない魅力がここにはあります。
そー思うよってのは、以下参照してもらえれば。
体験型の展示
こういうところって、やっぱり物販がメインなイメージね。
でもでも、やっぱり
「アウトドアへの門戸を開きたい、広げたい」
そーいう思いを感じるわ。
各種展示も色々なものがあるみたいです。
アウトドアという名前に恥じない、いろんなのが。
公式フェイスブックに上がってた奴を中心に紹介するよ。
ボート
何がすごいって、このためにプールまで準備してることよ。
ご覧の通り、結構でかいよこのプール。
転覆したら悲惨だね。
服とかタオルとか貸してくれるのかしら?
ボルタリング
ボルタレングっていう人が時々いる。
座薬じゃねーか。痛み止めじゃねーか。
すっごーい!たっかーいい!!
ふざけて、命綱無しで登って、落ちたら結構痛い(実体験済み)ので、気をつけよう!
ボルタレンの世話に!
キャンプ用品の展示
テントも進化しているようで。
キャンプの時に何が最悪って雨が降った時の、空間スペースの確保ね。
最悪なのが、テントの中から動けないというやつ。
テントがボロいと、水がしみて泣けるのね。
さて、そんな心配を吹き飛ばしてくれるテントも紹介されている様子。
この黒っぽいテント。
これ、テレビでもやってたは。
端っこが普通のテントになってて、あとのスペースが、椅子とか置いて過ごせるようになってるというね。
夜とか、灯りつけてるとほぼ無限に虫がやってくることを考えると、初心者向けだしいい商品だなあーと思った。
amazon売ってないかなーと思って調べた。
情報が手元にぜーんぜんないから、
画像拡大して、うさぎの絵とDDってのが目に入ったから、
「DD うさぎ テント」
でググった。
したら、一番上に「カマボコテント」ってのが出てきた。これこれ。
「広いリビングを備えた2ルーム型トンネルテント。コンパクトなパッキングサイズながら、ファミリーからグループキャンプまで活躍します。」
だそうで。
ああ、そうそう、テレビでもリビングっていい方してたなああの空間のこと。
DDがドッペルギャンガーの略ってこともわかりました。よかったね。
販売中止かよ!!
追記 ちゃんと「カマボコテント2」がありやした。
カマボコテント2 ー http://www.doppelganger-sports.jp/product/t5_489/
よかったね。
amazonで売ってるかどーかも一応調べたら、残念ながら売ってなかった。残念。
公式サイト曰く
なぜか「ヨドバシカメラ」には売ってるらしい。
謎。
でも、予約分はもうすでにはけちゃってるらしいから、やっぱり、良いんだろうねモノが。
今後のアウトドアデイジャパン
今年の東京のは、終わってるらしい。ざんねんね。
各場所年1イベントなのね。
てことは、こないだテレビでやってたのが、それだったんだろう。
今年のぶんは、あと、福岡と北海道があるらしいよ。
- 開催日時
- 2017年 4月22日(土)・23日(日)
10:00~17:00(入場無料・雨天決行) - 開催会場
- 天神中央公園
- 開催日時
- 2017年 6月17日(土)・18日(日)
10:00~17:00(入場無料・雨天決行) - 開催会場
- ・道庁赤レンガ庁舎前庭
・北3条広場(アカプラ)
よかったらどぞ。
この記事のまとめ
アウトドアデイジャパン、今後も頑張っていっていただきたい。
少子高齢社会なんで、マジで斜陽産業なので、フォローしてあげて。
冗談抜きで、今のこの状態で個人的にアウトドア関連銘柄の株買いませんか?って言われてもさすがに株は買えないもの。
多くの人が関心を持ってくれて、業界が盛り上がってくれば、いいなーと。
フェイスブックはこちらみたい。
https://www.facebook.com/outdoordayjapan/
登録してあげて。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません