現実の人間は、なんで桃鉄よろしく投資をしないかについての考察

▽こちらの記事を楽しく読みました。
みんな桃鉄では収益物件買うのに、なんで現実世界で投資しないの?ーぐりぶろぐ
確かになんでかなーって考えた。
そしたら、自分の中で「こうだろ!!」と思うことでてきた ...
「メジャーになるということは、全てを飲み込んでいくこと。」by谷村新司

ベンチャー企業がつまらなくなっていく過程は、見ていて切ない。
事例○ノシーっていう、なんだか文字に起こしたら、手を振っているようなそれでいて左に去って行くような、そんなアプリ。
つまらなくなりました。
お金持ちや技能持ちは条件次第で海外へ行く理由。グローバリズムで、集団への帰属意識は必須ではなくなったから。

読んだ。
「経済的に好条件なので海外に行きます」- 外国の大学へ移る学者と、タックスヘイブンに生活拠点や本社を移す高額所得者や大企業に差はある?ない? – 見えない道場本舗
これは良い問い。みんな考 ...
野糞を続けて43年 「奥さんよりもウンコを選んだ」伊沢正名の信念 を読んで。

野糞を続けて43年 「奥さんよりもウンコを選んだ」伊沢正名の信念 – withnews(ウィズニュース)
を読んだ。
第一印象4分の1読んで――人間と遭遇したことはありますか。
まさか、3分の1=2分の1?ベイズ定理の入り口に最適なモンティ・ホール問題。

これを面白いと思えるかどうかは、センスなんだなあ。
モンティ・ホール問題閉まった3つのドアのうち、当たりは1つ。
例示のように1つのドアが外れとわかった場合、直感的には残り2枚の当たりの確率はそれぞれ1/2にな ...
Torどうやって使うの?正しく使えば、インターネットの匿名性を担保してくれるかもしれないよ。

tor(トーア)って技術は、時々テレビでも話題になるので知っている人も増えてきているかも。
torは通信の経路を、分からなくしてくれる。簡単にいうと、電話でいうところの逆探知ができなくなるということ。
発信元の ...
夢の最強繊維生産へ一歩前進。カーボンナノベルトってナニ?

世の中は色々なものが日々現れては消えていく。
そんな中で、これは今後影響がありそうだなあと思ったニュースがあったので、ご紹介。
カーボンナノベルト構造としては、炭素原子が六個でベンゼン環。
そして、 ...
ネットから得られる知識だけで職業につけるか?勉強がネットで完結したら素晴らしいね。

人類はインターネットの登場で、ある程度の情報であれば気軽に楽して手に入れることができるようになった。
googleに、文字検索を使って尋ねれば良い。
さすれば、wikipediaが答えてくれるだろう。
良いことだ。引退宣言がネットメインでも違和感なくなった。

プレスリリースなんかせんでも、本当に重要な情報は、ぜーんぶネットに一本化したらええのよ。
と常々思ってる。
今回まさにそうなってるのが嬉しくて。
非常に複雑な思い。
浅田選手の引退宣言残 ...
インドア派が見識を広げるチャンスかも。アウトドアデイジャパンなるイベントについて調べた。

友人でも、スキーに行く人は少ないですね。
スノーボーダーも少ない。
ウィンタースポーツも正念場やなあと、感じた今年の冬。
そもそも 外出=メンドくさいというのも、自分を含め世の中の人が、ネットで完結 ...